第九十二回「Kindleで青空文庫を読む」

SURVIVE=生き残り

このブログは、一人の人間が”独力”で作家として生き残っていくための奮闘を綴った記録だ。

ルール:①自分で考え、自分で行動する。

    ②他人任せにしない。

    ③毎日更新する。

第九十二回「Kindle青空文庫を読む」

http://wiredvision.jp/blog/gadgetlab/200912/20091208235011.html

便利なアプリだなぁ、ではなく日本でもgoogle bookを作ってる人達がいるのだなぁ、と驚き。

http://www.aozora.gr.jp/index.html

「誰も拒まない、穏やかでそれでいて豊かな本の数々」

青空文庫のポリシーだ。

著作権に対しても大変厳格で、運営者の本に対する気持ちがにじみ出ている。

本は出版社の利益のためのものじゃない。

著作権に対する啓蒙活動」

青空文庫のような試みは、本来国や作家、出版社、取次、書店はやるべきだったと思う。

それを一読者にやらせやがって!悔しくないのか、全く猛省をきしたいものである。

まあ、怒っても仕方ない。もう青空文庫はある。過去のすばらしい作品がこれからも廃れること、褪せることなく読み継がれていくのだ。

電子書籍化も捨てたもんじゃない。

まとめ:若干ブログが読みずらいのでそこだけ、直していただけるともっとありがたいのですが・・・