第百七回「iPhone Developer Programの取り分」

SURVIVE=生き残り

このブログは、一人の人間が”独力”で作家として生き残っていくための奮闘を綴った記録だ。

ルール:①自分で考え、自分で行動する。

    ②他人任せにしない。

    ③毎日更新する。

第百七回「iPhone Developer Programの取り分」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091224-00000017-rbb-sci

7:3なんですねアップル側の取り分。

しかし、それでも七割。在庫抱えるリスクもなく七割。これ出版社側からすれば滅茶苦茶大きいのでは?

そして、アップルもまた何もしない(コンテンツ開発や、専門のサイト立ち上げ、維持のコストはあろうが)で三割入ってくるのだからこたえられない。

値段は明らかに抑えられている。作者への取り分はそのままに、本体か価格が下げられるんなら消費者は歓迎しないわけがない。

だからといって、書籍がなくなるはずはない。おそらくこれで一番得をするのは作者だと思われる。

なぜなら、電子書籍リーダーが増えれば何も出版社から出す必要はなくなる。

自身が売りさばけばもっと値段は下がるし、儲かる。何より表現の自由度が増す。

代わりに、必ずいろんな問題が増える。
・出版社との契約の絡み。
・安易なファイル形式での販売による不正コピー
・HP、サイトの維持管理。

後、電子書籍の中古販売なども考えられる。

とにもかくにも、まずは電子書籍ありきの話。法整備、ハード、販売網どのように変化するのかこれからも眼が離せない。

まとめ:アップルの一人勝ちになるのかな?